放線菌MOG-H2
  
    他の放線菌とちょっと違う特性を具備している。
    単離大量培養の培地が見つかったので・・・多様な試験してみる価値がありそうである。
    MOG-A1菌と違った用途があるかもしれない。

 
    
著作権所有者  (有)最上蘭園
  著作権に関わる全ての行為を禁じます。
     2018年10月8日
MOG-H2はアオカビコロニーを食べている状態
 根粒菌(細菌)とは共存共生関係。 MOG-H2は根粒菌が作る窒素を頂戴しているのかも。
大豆根粒菌 
  MOG-H2 共生コロニー
アオカビ
放線菌
MOG-H2
大豆根粒 採取 放線菌MOG-H2 アオカビ
線菌MOG-H2菌
 コロニー
休眠したアオカビエリア
MOG-A1菌エリア
休眠したアオカビエリア
新しく繁殖したアオカビ
MOG-A1菌でアオカビが休眠した後、
  培養基が乾燥し活力が衰えたとき、
  アオカビがMOG-A1菌のコロニーに侵入繁殖した状態。
木材腐朽菌MOG-A1菌とアオカビの関係

  上写真の放線菌MOG-H2とアオカビ画像と
  全然違う・・。

  多湿のエリアではMOG-A1菌が支配し、
  乾燥エリアではアオカビが支配する。
  自然界では・・・そういう菌社会を形成している。
   
  MOG-A1菌にはどんな条件下でも
  アオカビに対して優位に立てる菌ではなく、
  乾燥が続くと・・アオカビが勢力を盛り返す。
アオカビのコロニー
根粒菌コロニー(桃色)
   根粒菌は細菌
 細胞膜はセルロース。
 セルロースは放線菌のエサではない。
線菌MOG-H2菌
 コロニー

 放線菌MOG-H2菌とアオカビの関係
   アオカビのコロニーに放線菌が大繁殖菌糸が縦横に伸びている。
   非常に獰猛にアオカビのキチンを貪り食べているように見える。
   これは・・・共生、共存の姿ではない。
大豆 根粒の表皮から最終した「放線菌 MOG-H2菌株」
根粒菌と共生、共存しながら、大豆の根域の土壌を糸状菌のキチンをエサにして生きている菌である。

本当にそういうことなのか??
ペニシリンを産生し培養基上では「阻止円」を作るアオカビ。
MOG-H2菌が本当にアオカビの阻止円を無効にする能力があるのか検証を行った。


木材腐朽菌MOG-A1菌とアオカビ
放線菌MOG-H2菌とアオカビ


HOME       BACK
大豆根粒採集 放線菌MOG-H2菌 アオカビ抗菌試験

suma-to siken 266